新着
学校だより(三高 大好き!)7月号に校内水泳記録会の日時を 「水泳が始まりました!」の欄には、7月16日(水)午後(こちらは誤りです) 「7月行事予定表」の欄には、7月16日(水)3・4h としていましたが、今後も気温の高い日が続くことが予想されるため、 熱中症対策として7月16日(水)の1・2校時に行います。 急な変更で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
       例年5年生を対象とする「マリン・アドベンチャー」が、今年度も開催されました。中町小学校と鹿川小学校、三高小学校の3校がさとうみ科学館に集まりました。三高小学校は複式学級のため5・6年生が参加しました。  午前は、西原館長さんによる海辺のガイダンスを受けました。自然科学の観点からの江田島の海について地形の特徴や生き物の生態の変化などを学びました。  午後からは釣附海岸での活動の予定でしたが、あいにくの雨模様のため、室内プログラム「館内アドベンチャー」に変更しました。3校を8グループに分けた縦割り班で八つのポイントを回りグループで協力しながら課題を解決していきました。  里海の自然の豊かさを学ぶだけでなく、他校の仲間と交流する機会にも恵まれ有意義な一日となりました。
    今年度のプール開きです。 最初は久しぶりの水の感触を確かめながら、徐々に水に慣れていきました。 どの子も気持ちよさそうに泳いでいました。
今年度、図書館のリニューアルを進めています。 新しい本との入れ替えも行うため、廃棄する本を無料でお譲りします。 本日、玄関で「本のリサイクル市」を開いているので是非ご覧いただいて、 必要な本がありましたらお持ち帰りください。
  6月の「みたか発表会」は、5・6年生有志による「YOSAKOIソーラン『よっちょれ』」の演技でした。運動会でも見てもらいましたが、今日は1回目はステージで、2回目は全校みんなで踊って楽しい発表会となりました。
    3~6年生でプール清掃を行いました。水槽内だけでなく、更衣室やロッカー、トイレ、シャワーなどみんなで力を合わせてきれいにしていきました。6月23日にプール開き(予定)です。
       今年度の内容は、「こども狂言」でした。二人の狂言師(善竹十郎・善竹大二郎親子)による演目「盆山」「仏師」(15分程度の短い内容)を鑑賞しました。狂言独特の言い回しや動きに驚きながらも,楽しく古典芸能に親しむ機会をもてました。代表児童による体験会も開かれ、より狂言を身近に感じることができました。