動画

日々のあゆみ 動画

日々のあゆみ

6月17日 本のリサイクル市

今年度、図書館のリニューアルを進めています。

新しい本との入れ替えも行うため、廃棄する本を無料でお譲りします。

本日、玄関で「本のリサイクル市」を開いているので是非ご覧いただいて、

必要な本がありましたらお持ち帰りください。

6月17日 みたか発表会

 

6月の「みたか発表会」は、5・6年生有志による「YOSAKOIソーラン『よっちょれ』」の演技でした。運動会でも見てもらいましたが、今日は1回目はステージで、2回目は全校みんなで踊って楽しい発表会となりました。

6月13日 プール清掃

   

3~6年生でプール清掃を行いました。水槽内だけでなく、更衣室やロッカー、トイレ、シャワーなどみんなで力を合わせてきれいにしていきました。6月23日にプール開き(予定)です。

6月11日 江田島市青少年芸術鑑賞会

   

 

 今年度の内容は、「こども狂言」でした。二人の狂言師(善竹十郎・善竹大二郎親子)による演目「盆山」「仏師」(15分程度の短い内容)を鑑賞しました。狂言独特の言い回しや動きに驚きながらも,楽しく古典芸能に親しむ機会をもてました。代表児童による体験会も開かれ、より狂言を身近に感じることができました。

6月6日 歯みがき指導(2年生)

6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。3日には、歯科検診がありました。

2年生の養護教諭による歯みがき指導の様子です。着色液を使ってみがき残しがないかチェックしながら、正しく、丁寧にみがくことの大切さを学びました。

 

 

6月4日 租税教室(6年生)

社会科の学習として広島南法人会から講師を迎え、租税教室を行いました。

VTRの視聴や身近な税について知りながら、税の仕組みや自分たちが暮らす社会の中の税の使われ方などを学びました。

 

6月3日 雨の日の体力づくり

今日はあいにくの雨模様

予定していた体育朝会も体育館で行いました。

チャレンジ10という10種類の運動メニューに取り組み、短い時間でもしっかり体を動かしました。

業間マラソンも廊下や教室でのチャレンジ10に変わりました。

 

6月2日 グラウンドでの学びの様子(体育・図工)

 

5・6年生は、体力テストの種目に一つ「ソフトボール投げ」に取り組んでいました。

50m以上も投げる児童もいて、グラウンドの端から端までボールが飛んでいました。

 

3・4年生は、図工の学習で自然物(木の枝や葉)を使って自分たちのミニチュアのすみかづくりを行いました

5月27日 みたか発表会

 

今月は6年生女子二人による、バレーボールの技の発表でした。

はじめはサーブなどを披露し、最後は教員も入って3人で連続パス100回を目指してパスをつないでいきました。

見ている子供たちも大きな声で回数をカウントし、見事100回達成しました!