新着
  17日(水)、校内水泳記録会がありました。 開会式では、校長先生から、「目標を決めて取り組みましょう」という話がありました。 記録会の様子を見ていると、子どもたちは、校長先生の話を意識していたようで、 「目標までいけた!!」という言葉が何度も聞こえてきました。 閉会式では、教頭先生から、「目標に向けて頑張れた人は手を挙げましょう」と言われ、 多くの子どもが自信をもって手を挙げていました。 たった2時間の水泳記録会で、大きな成長をしてくれたと感じました!   ~子どもの振り返り~  わたしは、すぐに立っちゃうから、目標を白い線に決めました。  わたしは、こわい気持ちと不安な気持ちがありました。でも、直前になったとき、住本先生が、 「だいじょうぶだよ。」 と言ってくれたのでがんばれたし、1年生がおうえんしてくれたのでがんばれました。かわいいなあと思いました。  白い線をこせました。前は、1mくらいだったけど、もっといけるようになりました。わたしは、友達に、 「前よりいけたね!」 と言ってもらったので、すごくうれしかったです。  みんなにも言われました。うれしかったし、楽しかったです。
        時々雨が降る曇りがちの天気の中、3年生から6年生までのサップ・カヌー体験をおこないました。今回は、メガサップもあり、一度にたくさん乗って元気に掛け声をかけて漕いでいました。掛け声の大きさに、思わず青少年交流の家のカッター研修を思い出してしまいました。こんな体験を味わえるのは、島っ子の特権ですね!
三高小学校では、研究テーマを「主体的に学び続ける児童の育成」〜子どもの「したい」「考えたい」を大切にした活動を通して〜として、国語科、算数科を中心とした単元内自由進度学習と異学年集団によるワールドオリエンテーションの研究を進めています。 この日は、県の義務教育指導課の指導主事に来校していただき、長野県のイエナプラン学校、大日向学園の岩本歩先生とオンラインでつないで校内研修を行いました。これをきっかけに、岩本先生から年間を通してご指導いただきながら、児童が主体的に学ぶための取組を進めていきます。
5、6年生が、大柿町深江の釣附海岸でマリンアドベンチャーを体験しました。 中町小学校のみなさんと一緒に海辺の生き物や自然について学びました。三高の海にいない生き物に出会えた貴重な体験になりました。協力して活動することで人との関わり方についても体験ができたのではないかと思います。さとうみ科学館の皆様ありがとうございました。   
クラブ活動がありました。科学クラブは、さとうみ科学館の方から回り続けるコマを教えてもらいました。スポーツクラブはeスポーツクラブのみなさんから、ミニテニスなどいろいろなスポーツを体験させていただきました。初めて体験するものがほとんどで、新鮮でした。家庭科クラブは、ホットケーキを作りをしました。学年を越えた子ども達同士の関わり、担任ではない先生との関わり、外部の指導者との関わり、初めてのもの、活動との関わり・・・。新しい出会いや、自分自身についての発見がある体験を大切にしたいですね。    
三高桟橋で小中合同あいさつ運動を行いました。保護司の方の一緒でした。 小学生は縦割り班の1班(3年生以上)が参加しました。少し恥ずかしそうでしたが、頑張って「おはようございます!」と言えました。 来週19日は、2班があいさつ運動に参加します。   
広島県野球連盟からオレンジ色の柔らかいティーボールを頂きました。大谷選手からのグルーブ同様、ボールで遊び、野球に興味を持ってほしいそうです。 6月は食育月間ということで、食育についてのメッセージが入ったポケットティッシュを頂きました。 なんと水に溶けるティッシュだそうです。
2週間ほど1階にほんの見本を置いています。子ども達が早速見に来ました。「学校に買ってほしい」本に付せんをつけます。すでにたくさんの付せんがついています。   
今日の体育朝会では、ボールを遠くへ投げるためのトレーニングでした。 ボールの入った袋を人差し指、中指、薬指の3本の指に引っ掛けて、ボールを押し出す感覚を掴みます。  
三高園小中学校大運動会がありました。園児さんの可愛い姿にみんな思わず笑顔で拍手をおくります。小学生のダンス、フラッグはかっこよく。中学生は迫力満点でした。園児から中3までの絆リレーは、順位が毎回入れ替わり盛り上がりました!
今日は、大雨土砂災害対応訓練をしました。 土砂災害はどんなものなのか、避難のタイミングはいつのなのかを学びました。 その後、学校にいた場合の避難として3階(音楽室)に避難する訓練をしました。   
  運動会が迫っています。1、2年生がダンスの仕上げをしていました。一生懸命表現している姿が素敵です。 暑くなってきたので、日陰で休んだり、水分補給をしたりしながら体調管理に気を配っています。
小学校は学校運営協議会、中学校は学校関係者評価委員会がありました。 今年度から学校運営協議会委員さんを委嘱し、コミュニティ・スクールがスタートしました。まだまだ、始めたばかりで本校ではどんな活動ができるか模索する1年になります。まずは、学校支援ボランティアさんを募集し、学校の教育活動で助けが必要なときに1人でも、2人でも協力していただくことができたら…。そんな小さなことから始めたいと考えています。      
今日の発表は、友成空の「鬼の宴」の歌、ILLITの「Magunetic」の曲でのダンスでした。自分の得意なこと、好きなことを披露してみよう!という気持ちが素敵ですね。きっと緊張したり、恥ずかしいなという思いになったりすると思いますが、「チャレンジしよう!」という気持ちが大切です。失敗しても間違っても大丈夫!  
今年度は、三高中学校が3階で生活することになり、小学校の教室が1つ不足していました。しかし、先週の金曜日に壁の設置工事が終わり、たいよう教室とあおぞら教室の間に仕切りができ、2つの独立した部屋になりました。    
月曜日の朝は読書ボランティアさんによる読み聞かせからすたーとしています。もう何年続いているでしょう。こども園でも活動されているので、大抵の子ども達は幼い頃から関わって頂いていることになります。私達教職員よりも長く子ども達を見てくださっているのですね。いつもありがとうございます。  
運動会に向けて表現の練習が始まっています。1、2年生は、地域に住んでいる先生がダンスを教えに来てくれます。3〜6年生は、フラッグを振りながらの練習です。表情は真剣そのもの!かわいい子どもたちです。
小学校では、毛筆が3年生から始まります。道具の置き方や扱い方、片付け方など覚えることがたくさんあります。初作品が掲示されていました。真剣に、丁寧に書こうと頑張った子どもたちの姿が見える気がしました。
今朝、階段を上がっていくと2階の掲示板に素敵な作品が貼られていました。子どもたちも集まって眺めいていました。一人ひとり個性的で思わず見入ってしまいました。    
連休明けの朝1番に体育朝会がありました。今月は運動会があるので、ラジオ体操の動きを一つ一つ確認しました。伸ばすところ、素早く動かすところなどたくさん気をつけることがありました。運動会に向けて頑張りまそう!  
今回の遠足は小学校から沖美ふれあいセンターまで、縦割り班で歩きました。地図を見ながら途中のクイズを10問解き、チェックポイントを3箇所回ります。班で協力しながら、低学年をリードしながら、高学年のみんなが頼もしく見えました。午後からは、企画員会のみんなが考えた一年生歓迎集会がありました。前日の雨が嘘のような気持ちのいいお天気でした。   
曇りがちの空ですが、今日地域の方が、運動場にこいのぼりを設置してくださいました。休み時間の教室のベンダから、「こいのぼりだー!」という元気な声が聞こえてきました。設置してくださった方もニコニコしながら帰っていかれました。ありがたいです。
今年度最初の参観日がありました。日曜日なので、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、こども園の園長先生や児童クラブの先生など沢山の方が見に来てくださいました。子どもたちは張り切って授業に向かっていました。   
全校でひろしまみなとマルシェに行きました。グループごとに色々なブースを回って、買い物をしたり、ワークショップに参加したりしました。特に良かったのは、マルシェの事務局の方から、マルシェをどんな思いで始めたか、どんな参加の仕方があるのかなどのお話を聞くことができたことです。三高小学校からもマルシェに参加してみたいですね!   
今年度初めてのクラブがありました。 教室に戻ってきたとき、 「見て見て!!」 と言って、クラブで作ったものを見せてくれました。 とっても嬉しそうな笑顔に、周りもみんな笑顔になりました。 子どもが、頑張った成果を「見て見て!」「聞いて聞いて!」と教えてくれる時、「先生をやっていて良かったなあ」と感じます☺️   年に6回しかないクラブですが、充実した活動にしていきたいですね!
朝学習の時間には、自分で学習する姿が… たとえ先生が教室にいなくても、自分のすべき学習に取り組んでいます。   
今年度初めての体育朝会がありました。今日は、ペアになってじゃんけんをして、負けた人が相手の周りを走ったり、けんけんしたりしながら回るという動きと、ペアで走ってはいけない鬼ごっこをしました。終わる頃にはみんな汗をかいていました。楽しい!が一番ですね。+(プラス)運動になる体育朝会でした。   
今年度一緒に活動する縦割り班の顔合わせがありました。 4つの班に分かれ、自己紹介をしたり、掃除の分担をしたりしました。早かった班は、ゲームを楽しみました。 1年間よろしお願いします!   
04/11 19:20
3年生
4月9日火曜日に、たてわり班の顔合わせがありました、 先生の話を聴いているときの姿を見て、「かっこいい!!」と思わず言ってしまいそうでした✨ 姿勢を正して、こちらの方を向いて話を聞いてくれると、話している人はとても嬉しい気持ちになります。
  就任式・始業式の様子です。 新しい学年になったばかりなのに、誰にも言われてないハズなのに、 「礼」という声に合わせて、ちゃんとお辞儀をしていました また、「よろしくお願いします!」という返事も大きな声でできました。 初めからできていたのは、新4年生だけです! 周りの学年も真似することができました! もう、みんなの「あこがれ」に近づいていますね☺️
  新年度が始まりました。 1年生は名前を呼ばれると「はい!」と元気な返事ができました。 7名の新一年生を迎えて、三高小学校のみんなはとても喜んでいます。 そして、何より6年生の歓迎の言葉がとてもかっこよかったです。 頼もしい新6年生の姿を見ることができて嬉しい第1日目でした。  
3年生の一人が、みたか発表会でCreepy Nuts のBling‐Bang‐Bang‐Bornをうたいました。 流行っている曲なので、みんな口ずさんだり踊ったりしていました。 カラオケで盛り上げ隊長になりそうですね!   算数科の学習をしている時、ぼうグラフの良さに気づくために、横にならんでみました。 こう見ると、「大きくなったなあ」としみじみ思いました。 4月から、心も体も成長が著しいですね
   4年生学級と一緒に、算数の授業でプログラミングに挑戦しました。 条件に沿ってカーソルを動かして一筆書きで星をかくためのプログラムを、試行錯誤しながら考えました。 出来上がったら、星以外の形をかくプログラムにも挑戦しました。
1年間休まずに学校に来た4人の表彰を行いました。インフルエンザなどの出席停止を除く欠席が0日だった人を表彰したのですが、この中にはインフルエンザやコロナなどにかかっていない人たちもいて、驚きました。 無理をして登校することはありませんが、1日も休まずに登校できたことは、すばらしいですね。拍手!!
今年度最後の発表会では、ソロで歌う人あり、それに合わせてノリノリでリズムをとる人ありで盛り上がりました。また、6年生の女の子たちによるダンスは、とても伸びやかで、とても素敵な締めくくりになりました。 来年度のみたか発表会がとても楽しみになりました。
 卒業まであと2日。一年間一緒に過ごしてきた5・6年生で最後のお楽しみ会をしました。卒業の準備をしている6年生には内緒で、5年生が企画してくれました。  3つのゲームをみんな全力で楽しみ、最後は5年生からのサプライズプレゼントをうけとりました。  さいごに素敵な思い出ができましたね。
大きな紙版画。いたらいいな、追い出したいなというおにを作りました。 「わらいおに」「やさしいおに」「ヤンキーおに」「わがままおに」 さて、どれがどのおにでしょう?                
国語科の「おにごっこ」の学習で、自分たちで調べたおにごっこに3年生を招待しました。 いっしょうけんめい説明する2年生に3年生はやさしくて、いっしょに楽しんでくれました。
   新1年生を迎えて,わくわく集会をしました。小学校のことを知ってもらいたい,安心して春から一緒に学んでほしいという思いをもって,教科の紹介やゲームなどをしました。春から一緒に学ぶのが楽しみです。    
国語の単元「調べて話そう生活調査隊」で、グループ発表を予定しています。 「好きな給食」や「江田島の中で好きな場所」についてのアンケートをまとめながら、4年学級と一緒に、準備を進めています。    
3年生のクラブ見学がありました。 スポーツクラブでは、ドッジボールを、科学クラブでは、空気砲を、音楽クラブでは、合奏を聴いたり楽器の体験をしたりしました。 どのクラブも楽しかったようで、「迷う…!」と言っていました。   来年度は、どんなクラブがあるのでしょう?楽しみにしておいてくださいね。
今日のみたか発表会では、5年生が国語の「提案しよう言葉と私達」で学習したプレゼンと、ダンスがありました。5年生がタブレットを持って前に出て発表する姿は頼もしく、かっこよかったです。また、リズムに乗ってダンスを踊った2人もとても素敵でした。  
6年生は理科の学習を自由進度学習で取り組んでいます。 「てこって何?」 「支点からの距離が広がると…」 「あれ、どうして釣り合わないんだろう。」 疑問の声がたくさん出て、それぞれがじっくり考えて答えを見つけるために様々な活動を行っています。 友達と相談しながらすすめたり、一人で黙々と進めたり、道具を使って調べたり、プリントで力試しをしてみたり。 自分に必要な学び方を日々模索しています。  
年長さんもドキドキ。1年生もドキドキ。そしてワクワク。 1年生は、学校の学習の紹介やゲームを準備して今日を迎えました。 帰りは5年生が遊んだあとの見送りをしてくれました。 入学が楽しみですね。
たてわり班の長なわとび大会がありました。 みんな張り切って練習して本番を迎えました。すごい集中力で跳ぶたびに回数をのばしていました。
  今年初の試みで行った書初め大会 。 特選と入選の表彰式がありました。名前が呼ばれると嬉しそうな顔、ちょっと得意げな顔。 頑張ったことをみんなの前で評価されると嬉しいですね。  
4年生のみんなと一緒に、自分なりの思いや夢を載せた「ゴー!ゴー!ドリームカー」をつくりました。 他の友だちのアイデアも参考にして仕上げ、楽しく走らせることができました。  
01/30 16:04
6年生
6年生は、小学校生活最後の参観日に向けて準備をしています。 小学校を巣立つ自分たちの決意や、思い出が、見に来てくれた人たちに伝わるように、スピーチ、合奏、合唱、ダンスをすることにしました。今週は曲が決まり、自分たちで振り付けも作りました。 歌詞を大切にし、思いが伝わるオリジナルダンスができています。 本番が楽しみですね。
算数科は、「重さ」の学習に入りました。 教科書やワークシートに沿って、 手に持って重さを比べたり、ゴムに吊るして重さを比べたり、てんびんを使って重さを比べたりと、まるで理科の実験ように学習しています。   日頃から、体験的に学べるようなコーナーを設置しています。特に、休憩時間の学びが見ていて感心します。 “自分がやりたいように”道具を使っています。 その活動の中で、友達同士の会話が生まれ、学びも生まれています。 遊んでいるように見えるけれど、実際は学んでいる。それが、3年生のがんばりですね!
江田島警察署の方が不審者役をしてくださっての対応訓練がありました。 職員が不審な人物に声をかけ退去をお願いしたり、近くの教室から応援に行ったり・・・。 職員室に知らせる、駆けつけた職員で不審者を取り押さえるという一連の流れを訓練しました。児童は教室の鍵をかけ声を出さず静かに隠れていることができました。 もしも、休憩時間なら?もしも、教室に入ってきたら?まだまだ、色々な想定で命を守る行動ができるよう訓練していく必要があります。  
今朝はとても寒い日でしたが、みたか発表会にエントリーした子どもたちは、元気よく自分たちの練習の成果を見せてくれました。 2年生、4年生の女の子たちによるダンス、1年生の男の子によるタイヤ跳びの発表でした。みんなの前で発表することで自信がついたり、自己肯定感が高まったりするといいですよね。 拍手の温かさ、励まし応援する声、見ている子どもたちの姿も素敵です。  
今日は6年生が市議会アドベンチャーに参加しました。 児童代表あいさつ、意見発表、どちらも堂々とした姿を見せてくれました。 初めて足を踏み入れた市議会はとても緊張する雰囲気でしたね。とても貴重な経験でした。 未来の政治を担う自覚が芽生えましたね
6年生が市議会アドベンチャーに参加しました。 教室に残った5年生は、モニターでライブ中継を見ました。 モニターの前で、5年生は議会クイズに挑戦しました。クイズでも6年生の発表でも教室は大盛りあがり! 来年の自分たちの姿をイメージしながら見たことでしょう!  
今日の体育朝会は、縦割り班での長縄跳びでした。はじめはすぐにひっかかってしまいましたが、だんだんコツををつかんで、6年生が声をかけたり、順番を入れ替えたり、「縄の近くに立とう」「声を合わせよう」とアドバイスしあいながら、1,2,3,4,5・・・と、跳ぶ数を増やしていっていました。   
今年は、「書初め大会」を実施しました。 全校児童が各教室で、書初めを行います。1,2年生は硬筆、3〜6年生は長半紙を使っての書初めです。 どの学級でも、お手本を見ながら丁寧に筆(鉛筆)を運ぶ子どもたちの真剣な姿が見られました。